スタディサプリの高1・2向け社会の授業一覧と評判
スタディサプリ高校講座の社会には世界史、政治経済、地理の3種類用意されています。日本史もそのうち追加されるかもしれませんが、あまり期待はできないでしょう。
なお、政治経済と地理に関しては高校1年生〜3年生までの共通講座です。世界史は高3向け講座にてより上位の講座が用意されています。詳しくはスタディサプリの高3向け世界史をご覧ください。
1年生から授業をとっても、2年生の時に全く同じ授業が待っていることになります。その場合は、高3の授業を先取りするのも良いでしょう。
高校講座 社会の概要
スタディサプリでは3つのレベルで難易度を設定しています。一部の講座で全レベル共通があります。
- トップレベル…偏差値63以上
- ハイレベル…偏差値55〜62
- スタンダード…偏差値40〜54
- ベーシック…教科書レベルの基礎
- 全レベル共通…偏差値の目安なし
| 講座 | レベル | 講師 | 授業数 | 
|---|---|---|---|
| 世界史 | 全レベル共通 | 村山 | 25 | 
| 政治経済 | 全レベル共通 | 伊藤 | 26 | 
| 地理 | 全レベル共通 | 鈴木 | 24 | 
| 村山 秀太郎 | 伊藤 賀一 | 
| 
 | 
 | 
| 鈴木 達人 | |
| 
 | |
世界史
講座概要
スタンダードレベルについては、高1・2と同じ内容です。難易度が「標準」という意味ではありません。世界史の「根幹」となる分野を学ぶという意味です。そのため、受験世界史という視点で見るとかなり学習範囲が狭くなっています。
トップ&ハイレベルでは、上記の「根幹」に加えて「枝葉」となる事象も勉強します。最難関大学の入試問題に耐え得る最低ラインの地力を養いつつ、合格ラインを超えるための知識を埋め込んでいきます。
| 講 | スタンダードレベル | 
|---|---|
| 村山 秀太郎 | |
| 1 | イスラーム以前のオリエント史 | 
| 2 | 古代ギリシアと共和政ローマ | 
| 3 | ローマ帝国とイスラーム以前のインド史 | 
| 4 | ゲルマン民族・スラヴ民族・ビザンツ帝国 | 
| 5 | 西ヨーロッパ中世世界 | 
| 6 | 神聖ローマ帝国・新大陸・宗教改革 | 
| 7 | ネーデルラントの独立・テューダー朝とステュアート朝 | 
| 8 | 宗教戦争と絶対王政(フランス・ドイツ) | 
| 9 | ロシア絶対王政とアメリカ独立革命 | 
| 10 | フランス革命とナポレオン | 
| 11 | 中国史(後漢まで) | 
| 12 | 中国史(隋まで) | 
| 13 | 中国史(南宋まで) | 
| 14 | 中国史(明・永楽帝まで) | 
| 15 | 中国史(清・乾隆帝まで) | 
| 16 | 朝鮮・東南アジア史@ | 
| 17 | 東南アジア史A・イスラーム史(ウマイヤ朝まで) | 
| 18 | イスラーム史(アッバース朝と分裂) | 
| 19 | イスラーム王朝史(オスマン朝まで) | 
| 20 | ウィーン体制・産業革命 | 
| 21 | 19世紀の英・伊・独・露・米国史 | 
| 22 | 19世紀の中東・インド・東南アジア | 
| 23 | アフリカ分割・第一次世界大戦・ロシア革命 | 
| 24 | 戦間期ヨーロッパ・第二次世界大戦・冷戦 | 
| 25 | 中国近現代史 | 
政治経済
講座概要
政治編と経済編が分かれていますが、まとめて一つに紹介します。担当する伊藤先生は日本史が専門ですが、実は世界史・地史にも詳しく社会科のエキスパートです。そういう意味で、政治経済も様々な視点で教えてくれます。
全レベル共通講座ですが、早稲田のような特殊な難関私大を除けば受験政経を大体カバーしています。理系の学生のセンター試験対策として受けるのもよいでしょう(別にセンター試験対策講座はあるけれど、かなり端折っている)。
| 講 | 全レベル共通 | 
|---|---|
| 伊藤 賀一 | |
| 【政治編】 | |
| 1 | 民主政治 | 
| 2 | 政治体制と憲法 | 
| 3 | 日本の憲法 | 
| 4 | 基本的人権の尊重 | 
| 5 | 新しい人権と公害・環境問題および資源・エネルギー問題 | 
| 6 | 平和主義 | 
| 7 | 国会(立法権) | 
| 8 | 内閣(行政権) | 
| 9 | 裁判所(司法権) | 
| 10 | 地方自治 | 
| 11 | 政党政治 | 
| 12 | 選挙と政治参加 | 
| 13 | 国際政治 | 
| 【経済編】 | |
| 1 | 経済社会の変容 | 
| 2 | 経済循環と現代企業 | 
| 3 | 現代の市場 | 
| 4 | 国民所得・国富と経済成長・景気 | 
| 5 | 金融 | 
| 6 | 財政 | 
| 7 | 日本経済の歩みと現状 | 
| 8 | 農業・中小企業・消費者問題 | 
| 9 | 労働問題 | 
| 10 | 社会保障 | 
| 11 | 貿易と国際収支 | 
| 12 | 国際経済@ | 
| 13 | 国際経済A | 
地理
講座概要
地理は「サイエンス」。ただの暗記ではなく、「科学」として地理を勉強します。「なぜ風が吹くのか」「なぜ雨が多いのか」「なぜ乾燥するのか」「なぜ気温が高いのか」。こうした日常生活に深くかかわりもある事柄を地理という科目の中で、科学的に考えていきます。
地理は受験科目としてマイナーですが、その分入試問題は簡単目に作られるという説もあります。本講座の内容も難易度は高くありません。さらに、鈴木先生の軽快な関西弁トークが絶妙で、楽しく授業は進行します。
| 講 | 全レベル共通 | 
|---|---|
| 鈴木 達人 | |
| 1 | 人口・1人当たりGNI・GNI | 
| 2 | 人口移動 | 
| 3 | 経済地理・産業構造の高度化 | 
| 4 | 天体としての地球 | 
| 5 | 大気の大循環・風系の移動 | 
| 6 | 季節風・東岸と西岸の気候 | 
| 7 | 海流・土壌・植生 | 
| 8 | 大地形 | 
| 9 | 特殊な地形・海岸地形 | 
| 10 | ホイットルセー農牧業区分 | 
| 11 | 農蓄産物統計・農業の問題点 | 
| 12 | 資源エネルギー・発電 | 
| 13 | ※以下の授業は2016年夏に追加される予定です。 | 
| 14 | |
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 22 | |
| 23 | |
| 24 | 
>>スタディサプリ 高校・大学受験講座はこちら
関連ページ
- 英語(高1・2共通)
- スタディサプリ高1・2年生向け高校講座の英語の授業一覧と評判を紹介しています。入門系を関正生、文法・読解編を肘井学が担当します。
- 数学(高1・2共通)
- スタディサプリ高1・2年生向け高校講座の数学の授業一覧と評判です。山内惠介がTA入門と、TAUBのハイ&スタンダードレベルを担当します。堺義明がTAUBのトップレベルを担当します。
- 国語(高1・2共通)
- スタディサプリ高1・2年生向け高校講座の国語の授業一覧と評判を紹介しています。現代文を小柴大輔、古文と漢文を岡本梨奈が担当します。
- 理科(高1・2共通)
- スタディサプリ高校1年・2年生向け高校講座の理科の授業一覧と評判をまとめています。「生物基礎」を牧島央武、「物理基礎」を中野喜允が担当します。



